NIKKEI TECHNOLOGY AND CAREER

日経のデータサイエンティスト、エンジニアが国際ニュースメディア協会の期待の星に3年連続で選ばれています

こんにちは。エンジニア採用担当の清水です。

国際ニュースメディア協会(The International News Media Association、INMA)は、91カ国800以上のニュースメディア、約2万人の会員が加盟する組織です。 日経も加盟していますが、このINMAがメディア業界に携わる優秀な若手人材を選出する賞として毎年発表する「グローバルニュースメディア ヤングプロフェッショナル期待の星30人(30 Under 30 Awards)」に、日経のデータサイエンティスト、エンジニアが3年連続で選ばれていますので、簡単に紹介します。

2020年

石原祥太郎さん。アジア太平洋部門の最優秀賞にも選出されました。

https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/news/information/699.html

石原さんは学生時代に大学新聞の編集長を経験し、2017年に新卒で日経に入社。 データサイエンティストとして、法人向けのWebサービス事業を担う情報サービスユニットでデータの推薦機能や検索履歴からのレコメンド機能の実装などを担当し、同ユニット内のデータドリブンチームの立ち上げにも貢献しました。現在は「日経イノベーション・ラボ」の研究員として、より幅広い観点で、先を見据えた研究開発を進めることをミッションとして活躍しています。

2021年

加藤皓也さん。Product部門での選出です。

https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/news/information/849.html

加藤さんは2018年に新卒で日経に入社。 編集データビジュアルセンターでニュースの新しい伝え方を追求するコンテンツ「ビジュアルデータ」の制作メンバーとして新型コロナウイルスの世界の感染状況が一目でわかる「新型コロナ感染世界マップ」などを手掛けました。23年4月からは情報サービス部門に移り、営業・企画開発担当者向けの情報キュレーションサービス「NIKKEI The KNOWLEDGE」のバックエンドエンジニアとして活躍しています。

2022年

猪飼大志さん。Product部門での選出です。

https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/news/information/1011.html

猪飼さんは2015年に新卒で日経に入社。 現在も所属するデジタル編成ユニットでソフトウエアエンジニアとして、日経電子版のiPhone・iPad向けのアプリ開発を主導し、日経電子版アプリにおける課金システムの導入や、紙面ビューアーアプリでのメモ機能の開発などを担当。新規読者獲得やエンゲージメント向上に貢献しています。 21年にINMAのBest Product and Tech Innovation部門で奨励賞を受賞した、ニュースの新しい見せ方を提案する実験的プロダクトの「NIKKEI Wave」アプリの開発も担当。アプリからサーバー向けソフトウエア開発まで幅広い技術力を用いて、80万人以上の有料会員を抱える電子版サービスの改善に貢献してきたことが評価されました。

長期インターンシップ募集中

現在、学生を対象にした長期インターンシップを募集しています。 今回ご紹介したメンバーとインターンシップの中でご一緒する機会もあるかもしれません。 インターンシップを開発現場の雰囲気を肌で感じる機会として役立てていただきたいと思っています。長期のインターンシップ以外に、夏季には5日間のインターンシップ3日間の就業体験も実施しています。 是非ご応募いただけますとうれしいです!

さて、今年は受賞者が出るのでしょうか・・・?

清水裕幸
RECRUITER清水裕幸

Entry

各種エントリーはこちらから

キャリア採用
Entry
新卒採用
Entry
カジュアル面談
Entry